広報誌あいあう
-
あいあう35号
【特集】
男女両性で形づくる教団をめざして~わたしたちの現状~
【インタビュー】
坊守の未来へ向けて~現状と課題を考える~
【報告】
真宗女性僧侶の集い
女性室ギャラリー展「いろいろな性を生きる展3」
女性室公開講座(北海道会場) -
あいあう34号
【報告】
第22回女性会議
女性室公開講座三条会場
【特集】
女性室スタッフ学習会 モラハラの加害者にも被害者にもならないために…
【つぶやき・ゆらぎ】
固定観念の危うさ(青樹潤哉)
性差別が問題になるとは?(飯貝温子) -
あいあう33号
【報告】
第21回女性会議
【インタビュー】
あなたにはどのように見えていますか?~これからのお寺を考える~
【特集】
モラハラの加害者にも被害者にもならないために…
【報告】
男女両性で形づくる教団をめざす協議会
第10回・第11回女性住職のつどい
【つぶやき・ゆらぎ】
聖人君子ではない。それでも。(喜佐上信証)
母の役割?夫と育児(達伊優香) -
あいあう32号
【特集】
女性と子どもへの暴力を考える~「家族」とは何か~
「女性住職の集い」を振り返って
【報告】
女性室座談会~わきまえない私たち、わきまえちゃう私たち~
【つぶやき・ゆらぎ】
ここ3年ちょっとのこと(関崎勝彦)
変わらない?性役割(奥村和子)
カマラ・ハリス氏の言葉から(六平光悦)
男は強くてカッコいいけど、女は弱くてダサいんだよね!?(房常晶) -
あいあう31号
【インタビュー】
男が痴漢になる理由
【報告】
葬儀式和讃の「男女の区別」が廃止されました
『女性史に学ぶ学習資料集』が発行されました
第19回女性会議
大阪教区 人権学習会開催
三重教区 「いろいろな性を生きる展」
女性室公開講座 北陸連区差別問題研修会共催(大聖寺教区)
【つぶやき・ゆらぎ】
彼女の“いたみ”が教えてくれた(神部慈雲)
透明人間の願い(花下優子)
2020年5月28日発行 -
あいあう30号
【インタビュー】
いろいろな性を生きる
【報告】
衆議院議員の寄稿論文に対する「要望書」の提出について
第18回女性会議
「五障三従」という教え「変成男子」という思想
第8回女性住職の集い
【つぶやき・ゆらぎ】
傷ついている自分にふさわしくあること(西寺真也)
不安と感動の間で(永寶晴香)
2019年6月20日発行 -
あいあう29号
【特集】
カノジョたちの物語
【レポート】
介護する息子たち
【報告】
第17回女性会議
女性室公開講座(岐阜会場)
女性室公開講座(しんらん交流館)
第7回女性住職の集い
【つぶやき・ゆらぎ】
多様な性と共にある教団へ(鹿音のん)
今度は共に(森奈穂)
2018年6月10日発行 -
あいあう28号
【特集】
あいさん・あうさんのアイアウすごろく
住職・坊守に関する規則の変遷
知っていますか?この言葉
【報告】
女性室公開講座長崎会場
第16回女性会議
【レポート】
大谷専修学院学習会活動「ジェンダーかるた」の紹介
2017年6月10日発行 -
あいあう27号
【寄稿】
選択制夫婦別姓の実現へ(塚本協子)
【コラム】
「塚本協子さんとお会いして」
「名のり 夫婦別姓とは」
【特集】
ジェンダーについて考えよう
【報告】
大阪教区の取り組み
男女両性で形づくる教団をめざす協議会
第5回女性住職の集い
【かがやき・ゆらぎ】
男女共生への願い(和賀祐子)
らしさ(渡邉憲明)
2016年4月10日発行 -
あいあう26号
【寄稿】
「多様な性」を認め合える社会へ(遠藤まめた)
【レポート】
DVシェルター訪問レポート
【報告】
女性住職懇談会
大阪教区女性住職の集い
奥羽教区の取り組み
大垣教区の取り組み
【かがやき・ゆらぎ】
命の瀬戸際で(小丸洋子)
鯉のぼり(金石潤導)
2015年4月10日発行 -
あいあう25号
【寄稿】
これ以上、つめこまないで(大橋由香子)
【特集】
男女両性で形づくる教団をめざしてー男女平等参画の願いー
【報告】
高田教区の取り組み
男女両性で形づくる教団をめざす協議会
【かがやき・ゆらぎ】
育児は育自(森田恵利)
卑下慢(長崎直)
2014年4月10日発行 -
あいあう24号
【寄稿】
命が危機にさらされる時代に(鎌仲ひとみ)
【特集】
戸籍制度と人権問題(二宮周平)
【報告】
第12回女性会議
女性室公開講座(大垣会場・大阪会場)
女たち男たちの歴史、今、そしてこれから
【かがやき・ゆらぎ】
男でも女でも(清水よし子)
【おたより】
浄土真宗本願寺派(西本願寺)奈良教区 男女共同参画推進委員会のあゆみ
2013年3月10日発行 -
あいあう23号
女性室公開講座 ~なにが受け継がれてきたのか、なにを受け継いでいくのか~
一杯のコーヒーから ~カフェあいあうで出あったこと~
女たち男たちの歴史、今、そしてこれから
第11回女性会議
女性室公開講座(長浜教区)
2011年12月31日発行 -
あいあう22号
寄稿
女と男は、助け合うから美しい(田中美津)
特集
五障三従を問う ~なにが受け継がれてきたのか、なにを受け継いでいくのか~
【報告】
第10回女性会議
女性室公開講座(小松会場・鹿児島会場)
【おしらせ】
「組制」の一部改正について
2009年12月31日発行 -
あいあう21号
【特集】
制度の中の男と女 ~「配偶者」ってなに?~
【報告】
第9回女性会議
女性室公開講座(山形会場・日豊会場)
2009年3月31日発行 -
あいあう20号
【特集】
セクシャルハラスメント防止に向けて(井上摩耶子)
真宗大谷派におけるセクシャルハラスメント防止のためのガイドライン
【報告】
第8回女性会議・女性室公開講座(高田会場・福井会場)
2008年1月発行 -
あいあう19号
【寄稿】
「女人禁制」からみえる現代の課題(源淳子)
【特集】
被差別部落の中の性差別(塩谷幸子)
【報告】
第7回女性会議
女性室公開講座(三条会場・山陽会場)
【ゆらぎ】
多様の森で(大竹洋子)
2006年12月発行 -
あいあう18号
【寄稿】
女性の目で聖教を読む(キム・ヨン)
【報告】
第6回女性会議
女性室公開講座(高山会場)
【ゆらぎ】
お寺って楽しい?(須貝暁子)
2005年11月発行 -
あいあう17号
【特集】
「男女両性で形づくる教団」から問われること -男女平等参画の願い-
2005年6月発行 -
あいあう16号
【寄稿】
出会い分かち合い、向き合う(馬島浄圭)
【焦点】
宗議会議員の被選挙資格拡大について考える
【報告】
女性室公開講座(京都会場・名古屋会場・金沢会場)
【ゆらぎ・声】
女たちの選挙戦(瀧山すはの)
女性室にかかわって(大窪祐宣)
2004年12月発行 -
あいあう15号
【寄稿】
男女平等を拒む教科書の中の「女性差別」(吉岡数子)
【課題】
男女両性で形づくる教団をめざして -基本理念の作成のために‐
【インタビュー】
田口タズ子・矢幡登志子(参議会議員)
【報告】
女性室公開講座(奥羽会場・四国会場)
【ゆらぎ】
人間であること(藤内明子)
2003年11月発行 -
あいあう14号
【寄稿】
Women In Black(加納実紀代)
【課題】
セクシャルハラスメントについて
【報告・教区のうごき】
女性室公開講座(京都会場)
久留米教区(男なり女なり委員会)
【ゆらぎ・声】
家族のかたち(藤内明子)
八神功信
2003年6月発行 -
あいあう13号
【寄稿】
はろばろと…(園田久子)
【座談会】
男女両性で形づくる教団をめざして ‐教区の現場から‐
【報告】
セクシャルハラスメント防止実践研修会
【ゆらぎ・声】
温もり(石川純子)
寺での生活(市原洋子)
2002年12月発行 -
あいあう12号
【インタビュー】
沖縄の女性たち ‐女性の人権と平和運動‐(由井晶子)
【座談会】
男女両性で形づくる教団にむけて -本廟奉仕・教師修練の現場から(下)‐
【報告】
女性室公開講座(京都会場)
【ゆらぎ・声】
もぜなぁ(石川純子)
2002年7月発行 -
あいあう11号
【寄稿】
解放のこころ(岡部伊都子)
【座談会】
男女両性で形づくる教団にむけて -本廟奉仕・教師修練の現場から(上)-
【報告・教区のうごき】
世界女性文化会議
女性室公開講座(京都会場)
久留米教区
【ゆらぎ・声】
萌いずる魂(石川純子)
43歳の思春期(本多元子)
2002年3月発行 -
あいあう10号
【特集】
第5回女性会議
【報告】
女性室公開講座(久留米会場・京都会場)
宗会常会報告
【ゆらぎ】
仄あかりのいぶき(石川純子)
2001年7月発行 -
あいあう9号
【特集】
わかりあうために -仙台教区女性小委員会の取り組み-
【報告】
女性室公開講座(東北別院・京都会場)
【案内】
女性室公開講座(久留米会場)
第5回女性会議
【レポート】
男女共同参画全国会議
女たちの会第二回定例学習会
【ゆらぎ・声】
韓国の旅路にて(松村尚子)
(環睦美)
2001年4月発行 -
あいあう8号
第4回女性会議報告
坊守問題のゆくえ ~「寺院教会条例」一部改正~
女性室公開講座報告
公開講座案内
「坊守の規定に関する委員会」答申
【ゆらぎ・声】
道義的席にということ(松村尚子)
「六角堂・夢告」に夢をのせて(渡辺智子)
2000年11月発行 -
あいあう7号
第3回女性会議報告
アジア女性会議レポート
「坊守の規定に関する委員会」レポート
女性室公開講座報告
【ゆらぎ・声】
消えない記憶-PTSD(松村尚子)
(桃田葉子)
2000年6月発行 -
あいあう6号
男女共同参画社会基本法に学ぶ
基本法抜粋
年表
第3回女性会議開催要項
男女共同参画にむけて今後の課題
「坊守の規定に関する委員会」レポート
女性室公開講座報告
【ゆらぎ・声】
「カルト」と現代(松村尚子)
原子の火に殺される(藤井学昭)
2000年1月発行 -
あいあう5号
男女両性による同朋教団の創造 -坊守制度中間総括-
女性室公開講座報告
【ゆらぎ・声】
1999年夏-Uターン(松村尚子)
新しい学びを願い求めて-ホームスクーリング-(後藤明照)
1999年9月発行 -
あいあう4号
座談会 坊守制度 -課題と展望-
第2回女性会議 -「“家”制度と女性」-
女性室公開講座報告
【ゆらぎ・声】
「ユーロ」の誕生によせて(松村尚子)
言葉のひろがり(大照里美)
1999年5月発行 -
あいあう3号
【特集】
第1回女性会議レポート
提言 初めて教団の課題となった女性問題
発題 女性教化の歴史・寺に生きる一人として
【報告・案内】
女性室公開講座
【ゆらぎ・声】
人工生殖医療の行方(松村尚子)
それは同じ問題(小丸洋子)
1998年11月発行 -
あいあう2号
【特集】
私にとって坊守とは -そこからとわれるもの-
両性で形づくる教団に向かって -坊守制度を問う視点と願い-
坊守制度の論議のゆくえ
【報告・案内】
女性室公開講座
ハルモニの絵画展
【ゆらぎ・声】
松村尚子
楯泰也
1998年3月発行 -
あいあう1号
【特集】
寺院教会条例施行に関する臨時措置条例をめぐって
【案内】
女性室公開講座
【ゆらぎ】
「女性室」に期待する(松村尚子)
【発刊のねがい】
1997年8月発行
-
メンズあいあう9号
【寄稿】
差別を超え、創造性の海へ(安冨歩)
【報告】
男女両性で形づくる教団をめざしす協議会
第15回女性会議
女性室公開講座(岡崎会場・熊本会場)
【エッセイ】
男性の仕事 女性の役割(千葉寿子)
「家」と「覚悟」(内山真明)
2015年10月10日発行 -
メンズあいあう8号
【インタビュー】
パワーハラスメントとは?(金子雅臣)
【報告】
第4回女性住職の集い
第14回女性会議
女性室公開講座(三重会場)
【エッセイ】
馴れ合いはナメ合い(結柴依子)
福島を生きる一人の父親との再会(江馬雅臣)
2014年10月10日発行 -
メンズあいあう7号
【寄稿】
「日本国憲法」を知ること(野村まり子)
【報告】
第3回女性住職の集い
第13回女性会議
男女両性で形づくる教団をめざす協議会
女性室公開講座(能登会場・京都会場)
【エッセイ】
決断する私(上本賀代子)
未曾有の大事業(藤枝良太)
2013年9月15日発行 -
メンズあいあう6号
【寄稿】
変わりゆく寺、変われない寺(鈴木量応)
【報告】
第2回女性住職の集い
男女両性で形づくる教団をめざす協議会
【エッセイ】
福島を生きる(佐々木るり)
家族に支えられて(久保田信立)
2012年7月31日発行 -
メンズあいあう5号
【寄稿】
他宗からみた真宗教団 -女性たちの対話から-(川はし範子)
【特集】
ぼくも子どもを産みました? ~オトコとお産。オトコのお産?~(平井和子・土屋慶史)
【報告】
女性住職の集い
【エッセイ】
黒いランドセル(大橋尚代)
このごろ髪も壁も薄くなってきた(藤谷徳孝)
2010年6月1日発行 -
メンズあいあう4号
【寄稿】
奇人・変人の受け入れられる街 釜ヶ崎を「特区」にして残したい(水野阿修羅)
母の介護と男であること(林弘幹)
【探訪レポート】
おやじの会 ~男たちのつながりを地域に~
【報告】
男女両性で形づくる教団をめざす協議会
【エッセイ】
「女性」住職ってどうよ?(鎌田拓子)
かかわったばっかりに…。(鷹橋賢淳)
2009年6月30日発行 -
メンズあいあう3号
【寄稿】
人間を人間と見ること難し(真城義麿)
伝統と苦情 ~なまはげ事件の教訓(金子雅臣)
【インタビュー】
男の更年期(石藏文信)
【報告】
男女両性で形づくる教団をめざす協議会
【エッセイ】
楽しく仏法を語り合おう(八田摩矢子)
【おしらせ】
坊守の規定の変更について
2008年9月30日発行 -
メンズあいあう2号
【寄稿】
「観経」にみる女のすくい男のすくい(立野義正)
【特集】
男と女のハーモニー(近藤龍麿・河野教明)
【報告】
男女両性で形づくる教団をめざす協議会
厚生労働大臣の発言に対する要望書の提出について
【エッセイ】
心遣い(秦加奈弥)
話し合い、聴き合い(新羅尚史)
2007年6月30日発行 -
メンズあいあう1号
【特集】
なぜ今メンズあいあうなのか(本多祐徹・巨津善祐)
孫と私の男女共同参画(中村彰)
疑謗を縁として -「変成男子」について考えてみませんか?-(大窪祐宣)
【エッセイ】
2つの流れが交わるところに(藤沢紹子)
カノジョとボクの共同参画(土屋慶史)
2006年6月30日発行